更新日:2015/12/01

第11回 英語教育総合学会

日時:1月10日(日)10:50-15:20
場所:関西学院大学 大阪梅田キャンパス K.G.ハブスクエア大阪(アプローズタワー14F)

シンポジウム
「英語の習得と運用を支える脳機能」

コーディネーター&コメンテータ 成田一(大阪大学)

特別講演
「英語(第二言語)の運用と習得をささえる実行機能」門田修平(関西学院大学)
「認知を支える実行機能とメタ認知」表谷純子(関西学院大学)

招待講演
「脳科学やその他の自然科学研究から見た英語教育への示唆」井狩幸男(大阪市立大学)
「リスニング能力の向上とメタ認知能力の関連について」上田眞理砂(立命館大学)

参加費:500円
当日、講演者の近著の割引販売を行います。
懇親会(3000円~4000円予定)にご参加の方は12月20日までに連絡ください。
一般の方の参加歓迎。直接会場にお越し下さい。駐車場はありません。
問い合わせ:事務局 orchid-e [AT] kcc.zaq.ne.jp (メール送信の際は [AT] を @ に変更してください)

シンポジウムの理念

日本人にとって、英語を口頭運用することは非常に困難だが、母語にない文法操作もどうにか半自動化までは近づくことができる。シンポジウムでは、メタ認知能力を中心に脳の機能と言語習得と熟達化のメカニズムを理論的に考察するとともに実験ならびに実践面における様々な取り組みを紹介し、英語教育の在り方についても提案・討議する。

講演概要

門田講師 英語(第二言語)の運用と習得を支える前頭連合野の実行機能とメタ認知について、バイリンガリズムやワーキングメモリなど関連分野の研究成果をもとに、検討する。

表谷講師 メタ認知は認知の司令塔として機能するが、不適切なメタ認知知識はメタ認知活動の失敗に繋がる。そこでメタ認知が司令塔として英語習得に適切に機能する実践例を紹介する。

井狩講師 気づき及び言語運用の熟達化・自動化について、大脳、大脳基底核、中脳、小脳の機能を基に、自己組織化、同期、非線形理論の視点も考慮に入れながら、分析・考察する。

上田講師 リスニング能力の向上には3つのメタ認知能力が関連していることが実験から明らかになっている。それを踏まえ、リスニングを指導する教員が知っておきたいことを紹介する。

更新日:2015/07/20

第10回 英語教育総合学会

日時:8月23日(日)13:00-17:20
場所:関西学院大学 大阪梅田キャンパス K.G.ハブスクエア大阪(アプローズタワー14F)

シンポジウム
「運用力の自動化を目指そう!」

コーディネーター&司会「文法と発音の脳内処理と自動化のメカニズム」成田一(大阪大学)

特別講演「学習者の言語処理の自動化-英語総合力を伸ばす新しいシャドーイング指導-」山内豊(東京国際大学)

「日本人が苦手な音調とリズムの教え方」森庸子(同志社大学)

「外国語としての英語の文処理」中野陽子(関西学院大学)

「Global Citizenとしてのプレゼンテーションとライティング」蔦田和美(京都産業大学)

「音声・文法の気づきと自動化をめざす活動」吉田直美、池田満子、竹田里香、本城清美(Creative Debate for GRASS ROOTS)

全体討議「運用力の自動化を目指す学習方略」

参加費:500円
一般の方の参加歓迎。直接会場にお越し下さい。駐車場はありません。
問い合わせ:事務局 orchid-e [AT] kcc.zaq.ne.jp (メール送信の際は [AT] を @ に変更してください)

シンポジウムの理念

日本人にとって、英語を口頭運用することは非常に困難だが、母語にない文法操作もどうにか半自動化までは近づくことができる。そして発音は「調音と変容のメカニズム」を踏まえて訓練すれば自動化が夢ではない。本シンポジウムでは、英語運用力の自動化に向けての様々な取り組みを理論と実践の両面から紹介し討議する。

講演概要

成田:「文法の装置や操作が大きく違い発音の変容の激しい」英語は、言語獲得期以降は運用力の自動化は困難だが不可能な訳ではない。日本人に効果的な学習法について考えたい。

山内:即時的に応答できるコミュニケーション能力を伸ばすには言語処理の高速化・自動化が必要である。この自動化を促進する新しいシャドーイング指導法を提案・紹介する。

森:日本語と英語の音調とリズムは大きく異なるが、日本語の自然発話に見られる尻上がり調や英語母音の口の開閉を利用して、英語の音調やリズムを身に付ける方法を提案する。

中野:英語の長距離フィラー・ギャップ構文と関係節付加曖昧構文の処理について母語話者と日本人英語学習者を被験者にして調べた結果に基づいて自動化の可能性を検討する。

蔦田:日本人英語学習者にとって運用の自動化に必須である文法力を基盤に発信としてのプレゼンテーション、ライティングスキル向上に向けての取り組みと成果を報告する。

吉田他:小学校外国語活動において音声や文法のわくわく感を引き起こさせる「気づき」と「くり返し練習」により自動化を目指す活動を、自治体への支援実例を基に紹介する。

関連情報

大阪大学公開講座「教員のための英語リフレッシュ講座」(詳細はPDFならびに言語文化研究科HP参照)は(先着順ですが)7月27日頃までは申し込み可能です。

お問い合わせ:言語文化研究科・外国語学部豊中事務室総務係
E-Mail: genbun-soumu [AT] office.osaka-u.ac.jp (メール送信の際は [AT] を @ に変更してください)

会長 成田一(大阪大学名誉教授)