更新日:2020/01/03

第18回 英語教育総合学会

日時:1月25日(土)13:00-17:00
場所:四天王寺大学 6号館6B-253教室(会場情報は下記)


シンポジウム
日本の英語教育をどうするか
―民間試験活用の誤謬―


「民間試験を課せば英語が話せるのか ―言語差と脳内処理が壁―」
                  成田一(大阪大学名誉教授)

「英語教育と民間試験の「借用」   蔦田和美(関西外国語大学)

「官邸主導の英語教育政策を問い直す」 江利川春雄(和歌山大学)

特別講演 「今こそ、「ことば」の教育を!」
              大津由紀雄(慶應義塾大学名誉教授)

              全体討論


参加費:1000円、どなたでも参加可能。
連絡/問い合わせ 事務局 orchid-e [AT] kcc.zaq.ne.jp (メール送信の際は [AT] を @ に変更してください)

講演概要

成田:「グローバリゼーションの時代に『日本人が英語を話せる』英語教育をするように」という企業の意向を政治家が受け、それに沿うべく文科省がコミュニケーション英語に舵を切った1990年前後以降、英会話力がさほど向上してこなかった。英語民間試験の成績活用というのは、その状況で、中高や予備校の英語教育を「話す」ことにベクトルを向けさせる目論見で推進されたものだ。「日本人が英語を話せない」のは「極端な言語差」と(文法操作の瞬間的な)「脳内処理」が壁となるためだ。言語獲得期ならば越えられるが、それ以降は、文法基盤を固め繰り返し練習ないと運用ができない。いきなりコミュニケーションというのは、言語習得の仕組みを理解していない愚かな暴挙だ。

蔦田:一般的に英語試験の概要は、平常時の学習内容に与える波及効果は大きい。従って、これまでの共通一次試験におけるマークシート式試験は学生を知識偏重の学習に導く傾向が強いと考えられる。その意味で「話す」「書く」力を選考基準とすることは教育にとって一つの前進といえる。しかしその一方で、物理的な非合理性から民間会社に委ねることを解決策としたことは間違いであったという事実は否めない。見送りとなった案は、民間試験の「活用」ではなく「借用」と言える。今後さらなる検討がすすむ中、民間試験借用の問題点を明らかにし、今後のより良い英語学習環境の構築を目的に、目標とするにふさわしい入学試験の在り方を考えたい。

江利川:まっとうな専門家不在のまま官邸主導で下ろされる英語教育政策。背後にあるのは、①素人財界人・政治家の思い込みと、御用学者の下支え、②内閣人事局による官僚支配、③英語民間試験導入・「高校生のための学びの基礎診断」など教育市場化による巨大利権構造、④格差と選別の新自由主義。これらの危険性は民間試験・記述式導入延期問題で明らかになりつつある。攻勢に転じよう。  いまや英語教育は政治問題。広汎な市民との連携による政策転換が必要だ。そのために、学理と実践に根ざした反論、発信、行動を。多忙化で追いつめられた教員の「沈黙」こそが、官邸を暴走させる。声を上げよう。逃走から闘争へ!

大津:母語教育としての「国語」教育と外国語教育としての英語教育が揺れている。人間だけに与えられた宝物としてのことば(language)の本質を理解し、その力を縦横に発揮させるための言語教育という考えの欠如が現在の混乱のもとにある。新しい学習指導要領にその萌芽が明確に見られる、「ことば」という視点からの言語教育こそが現在の混乱から教育を救う鍵であることをできるだけ平明に具体例を交えながら語るつもりである。

会場情報:
四天王寺大学  大阪府羽曳野市学園前3丁目2-1
        TEL:072-956-3181(代表)

公共交通機関:近鉄南大阪線『藤井寺駅』、『古市駅』 から近鉄バス「四天王寺大学行き」終点下車(所要時間約20分)バスの時刻表を添付。
無料駐車場あり。
アクセス情報:http://www.shitennoji.ac.jp/ibu/guide/access.html
キャンパスマップ:http://www.shitennoji.ac.jp/ibu/campusmap/f6.php

バスの時刻表:
藤井寺駅前 発 四天王寺大学行き(駅側乗り場)11時53分、12時13分、12時43分、12時53分。
藤井寺駅前 発 四天王寺大学行き(銀行側乗り場)11時53分、12時13分、12時43分。
古市駅前 発 四天王寺大学行き 12時3分、12時26分、12時33分。

藤井寺駅からバスやタクシーに乗る場合は、駅の南出口をご利用ください。